現場日記

郡山市「二つ屋根の家」

工事中にブログの更新が出来なかったので、さかのぼって現場の様子を紹介します。

こちらはお客様愛用の一枚板のテーブルで、ご友人から結婚祝いで頂いた品との事です。
ずっと大切にしたいとの想いから新居のどこかに使って欲しいとのご要望を頂きました。

最初は、玄関のベンチや敷台にしようと思ったのですが、それだとお尻に敷いたり踏んづけたりで、ちょっと気が引けたので玄関前の飾り棚として採用させて頂きました。

出掛ける時、帰宅した時、必ず目にする場所なので、毎日ご結婚当時の事を思いだしてもらえたらいいなと(^_^)

端材で小さな棚板も取れたので、こちらは親世帯のリビングに使わせて頂きました。

お引渡し

郡山市「二つ屋根の家」のお引渡しをさせて頂きました。

外構工事は残ってしまいましたが、何とかお引っ越しの予定に間に合わせることが出来てほっとしています。

親世帯(平屋)と子世帯(二階建)が、中庭でつながった完全分離型の二世帯住宅です。


「二つ屋根の家」
断熱等級7(UA=0.25)
耐震等級3

 

今年もお世話になりました。

12月31より1月5日までお正月休みを頂きます。

今年もたくさんの人に支えられ、充実した1年を過ごす事が出来ました。

心より感謝申し上げます。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
いわき市「西郷町の家」UA値=0.27


西郷村「大平の家」UA値=0.28

現場日記 R6,12,7

郡山市「ふたつ屋根の家」

平屋と二階建て別々の住まいを、外廊下でつないだ完全分離型の二世帯住宅です。

親世帯と子世帯が、それぞれのライフスタイルを尊重しながら無理なく支え合う、新しい同居の形を提案させて頂きました。

天候に恵まれ順調に工事が進んでいます。

たかがやの家

施工事例に「たかがやの家」をUPしました。
見晴らしの良い高台の敷地に建つお住いです。

設計の仕事は料理に似ていると聞いた事があります。
素材の良さを活かすも殺すも料理人の腕次第という意味ですが、なるほどと納得したのを思いだしました。

敷地の魅力を活かせるように、私なりに腕を振るって設計させて頂きました(^_^)

断熱性能:UA値=0.27

関下の家

施工事例に「関下の家」をUPしました。

のどかな田園風景に開いた平屋のお住まいです。
建物をL型に配置する事で道路からの視線を避けつつ、周辺の景色を積極的に取り込める間取りとなっています。

断熱性能UA値=0.24

現場日記 お引渡し

「大平の家」のお引き渡しをさせて頂きました。
30坪に満たないコンパクトな間取りですが、外とつながる開口部や、回遊動線、小屋裏収納などの工夫で面積以上の広さを感じる使い勝手の良い間取りとなっています。
性能は、断熱等級6(UA2.8)と耐震等級3の長期優良住宅です。
冷暖房には、床下エアコンと小屋裏エアコンを採用し、夏も冬も概ね1台のエアコンで全室冷暖房が可能です。
大平の家
断熱等級6(UA0.28)
耐震等級3
長期優良住宅

お宅訪問

昨年11月にお引き渡しの「陽だまりの家」にお邪魔しました。

庭の管理がとても上手で、和室と浴室から望むコケ庭がとてもきれいに手入れされていました。

そして何より、お客様が自作したウッドフェンスの出来栄えが素晴らしくて驚きました。

私より上手いかも(^_^)

お宅訪問

 

昨年11月にお引き渡しの「たかがやの家」

まだ半年ほどですが、土手に植えたグランドカバーや植栽が緑に色付き、土地と建物がしっくりと馴染んで来た様子が覗えました。

お客様が愛着を持って、手入れをして下さっている事も伝わってきて、とても嬉しく思いました。